理工学部 無機化学II                             2016年 坪村

  無機化学Iでは,無機化学,いや科学を学ぶ上で重要な基礎事項と主に典型元素の性質について学んだ.無機化学IIでは、以下の四部構成で授業を行う。
第一部は無機化学Iの復習を行い、引き続き無機化学と環境や資源問題、そして産業とのかかわりについて勉強する。
無機化学Iでは主に典型元素の性質を学んだが、第二部では遷移元素の性質について学ぶ。希土類元素もここでお話しする。
第三部では金属錯体の基礎的な事項を講義する。元素の大半は金属なので金属を含む化合物である金属錯体は極めて広範囲に存在するものである。 
第四部はいくつか応用的なお話で、分析や光関連、そして生物無機化学の話題を取りあげる。

無機化学IとIIをあわせれば基礎的な無機化学の内容は一通り勉強したことになる。どうしても細かい話しが含まれることになるが、私の意図は細かい話しを覚えてもらうことではない。さまざまな例を通して、化学の基礎原理を学んでもらいたいということである。

内容(pdfファイルです。) 。

1.      無機化学Iの復習と無機化学IIで学ぶことのかかわり 講義で使用したパワーポイント
2.      無機化学と環境,資源 
3.      産業と無機化合物のかかわり
4.      遷移金属元素 性質と用途
5.      遷移金属元素の化合物   
6.      希土類元素
7.      金属錯体の基礎   各配位数の構造については無機IのVSEPRのページを参照        
8.      金属錯体の反応
9.      金属錯体の構造 
10.     金属錯体と電子の軌道 6/18(土)授業実施
11.     有機金属錯体
12.     触媒反応とその機構
13.     無機化合物・錯体の分析と構造解析 (資料はありません)
14.     錯体と光エネルギー
15.     自然界や医療と金属錯体   

 授業の進め方、成績評価方法等は第1回目の授業の際にお話しする。